金言金行集 |
---|
2021年5月10日 |
江州高野村 廣部信次郎への御話に、 一生骨を折って きゝたれど、どうなるものでも、 かうなるものでもなかつた。 たゝ”、もう、如來様が助けてくださるのであつた。 これは、三國一の學者でも、なかなか しる事は かなはぬ。 秀存語録より ちなみに日本語で言う三国(さんごく) とは、例えば「三国一の学者」と言うところの 三国とは、インド(天竺)・中国(唐土)・日本(倭国 本朝)のことから転じて全世界の意味になる。 それを胸に留めて一蓮院老師のこの 御物語を頂くと、猛烈なる教義や仏教への 参学の熱量・信を追い求め頂いた境地からくる、 「わからぬ、もやもやしている者」への易しく伝える 温かな御心に触れ得るではないか。 拙僧、時代も違いお会いすること叶わぬが、 時空を超えての説法を賜り、有難さと同時に 果てなき懐かしさを覚える。 合掌 なむあみだぶつ なむあみだぶつ |
|
金言金行集 |
---|
2021年5月19日 |
第十八願の前に於ては、聞いたも稱へたも お邪魔、聞くはあくまできゝ、稱ふるはあくまで 稱へにやならぬが、聞いた力や稱へた力によつて、 助かるやうな聞きやうは決してするぢやない。 信者めぐりより 三河國(みかわのくに)額田郡(ぬかたごほり) 阿知波村(あちわむら)本派・松林寺 三浦老和上(ろうわじょう) |
その他のエピソード⇒⇒詳細ページ3124へのリンク |