ブログ |
---|
2019年10月28日 |
いよいよ、10月も終わりである。 そろそろ京都辺りは紅葉で美しい季節に なりましょうか! 幸いにも11月に今のところ三回京都の お寺さんと御一般の出張妙好人法話のご依頼を 頂いております故に、テレビコマーシャルの様な 光景を拝めそうだ。 |
|
ブログ |
---|
2019年10月29日 |
番外編ではないが、妙好人関連の書物を拝見 していると、自力聖道門の修行をも行じて悟れる んじゃないかって程の御同朋御同行の他力浄土門 の行者さんがいらっしゃる。 日に念仏を六万遍、十万遍を日課とせられた話 などたまに、目にすることがある。 ためしに行じてみると、やや早目の称え方で、 なまんだ とか、なんまんだぶ とか略称でなく、 なむあみだぶつと称えて一分間に120回 つまり十分間で1200回 60分間で7200回・1時間に7200回 5時間でざっと35000回 10時間で7万遍となる。 そんな人にはそんな道があったのであろう。 妙好人さんにも、色んな形がある・・・ 悟った禅僧の如し鋭さや自由さを発揮する庄松 さん。 温かさ溢れる日常の言動で妙好さを示した 源左さん。 柔軟心溢れる、妙好人中の妙好人 おそのさんなど・・・・ 日に何万遍と念仏する人など・・・ それらの、どれをも目指す必要もなく。 これから、他力信心の世界に入って行かれる方は くれぐれも妙好人さんのようになりたいと、 目指すことは遠回りであって、私の親様に 直接尋ねて、親子念仏するところに私に授けら れている信心が光を放って下さるのである。 なむあみだぶつ |
その他の日記⇒⇒詳細ページ1027へのリンク |