ブログ |
---|
2021年2月20日 |
昨日の朝、近所の農家の方から採れたての 大根、ほうれん草、人参、等々を頂いた。 どれもみずみずしく有り難い。 ご近所さんに少しずつお裾分け、、、。 昨夜の食卓は三軒とも「ほうれん草のバター炒め」 なのはお決まり。 考えつくことは同じだった。 日本妙好人協会 事務 |
|
ブログ |
---|
2021年3月5日 |
掛け軸としてではなく、今のわたしに至っては、 我が本尊さまの後ろに安置させて 頂き、日常的にも勤行の際にも拝している。 つまり本尊・如来像と共に本尊さまである、 六字名号である。 まだ五年は経たないであろうか・・ 縁あって私のところに来て頂いた南無阿弥陀仏 さまである。 奈良の大仏さんで馴染み深い東大寺の 昭和五十年に住職・ 第二百七世 二百八世管長 に就任され大仏殿昭和大修理の大役を果たさ れた 清水 公照長老 書の六字名号である。 「今良寛 」 (いま りょうかん)とも呼ばれ 子供たちと戯れ泥仏(どろぼとけ)製作でも お馴染みの愛されし親しまれた和尚さんである。 NHK映像ファイル「あの人に会いたい」という 早朝の10分程の番組が好きでよく録画して 観ることがある。 10年以上も前の事であったと思う。 その回の、公照長老を拝見して珍しくも録画リスト から削除せずに、たまに思い出したかのように 録画を見ていた。 何か魅了されたのであろう、好きである。 そんな方の六字名号を賜るとは、何とも 仏縁としか言いようがない。 大名号の前に立つと、何とも長老に 微笑まれ、「ありのまんまで ええやないか!!」 と肩を叩かれているような気分にさせられる。 なむあみだぶつ なむあみだぶつ |
その他の日記⇒⇒詳細ページ1069へのリンク |