日本妙好人協会

詳細ページ1035


ブログ
2019年11月13日
我が家の、須弥壇(仏前・お内仏)の

御本尊の後ろに額装した六字名号掛け軸がある。

毎朝夕と拝ませて頂いてる。

こちらの掛け軸は、東大寺第207世、208世 東大寺

別当・華厳宗管長の清水 公照長老の書である。

有名な東大寺大仏殿昭和の大修理を行ったり、

書や絵の制作、どろ仏などがあり、「今 良寛」と

呼ばれ愛された人。

「ありのままより しゃあないなあ」・・・

幸せなことに長老の御六字が光を放って

仏道に導き下さっている。


ブログ
2019年11月14日
 寒くなると、夕食の献立にどうしても

鍋の出番が多くなる。
 
 私が好きな鍋の種類の一つに、みぞれ鍋が

ある。

ふんだんに好きな具材を入れてグツグツ・・・

上からふんだんに大根おろしをすりおろす

のが魅力的だ。

雪鍋とも雪見鍋とも云うらしい。

雪見鍋とはおつである。

大根おろし大根は、胃に善いとされる。

あごだし鍋なども、最近はまっている。

鍋はグツグツして、入れた野菜の栄養素を汁ごと

飲めて栄養価満点!

白菜やネギも外せない!

ネギの青い部分も入れると

風邪予防に善いとのこと。

楽しみつつ、栄養価も摂れて風邪予防等の

健康にも善い食として、これからの季節、

鍋は外せない。
その他の日記⇒⇒詳細ページ1034へのリンク