ブログ |
---|
2020年6月30日 |
鈴木大拙先生、柳宗悦先生、楠 恭先生そして そのたすきを継がれて現代の妙好人研究者の 敬愛する菊藤 明道先生も皆様がオススメされ 一目を置かれる「信者めぐり」。 これは三田 源七老人(当時・青年)が真実の信心 を求め信心獲得できぬ胸のモヤモヤが苦になって 日本國中を歩き名高い同行・信者つまりは妙好人 さんや明師(名僧)を訪ねて廻る求道の旅であり そこで縁を頂いた、同行明師たちによる 御法義話、名説法であり三田老人による、法悦録 備忘録的でもある大変に味わい深い、尊い、 珠玉の一冊といえよう。 その信者めぐりのあとを追って発行されたのが この度、尊いご縁を頂いた、 三田老人物語〈全〉である。 ・・・次回の日記に続く。 |
|
ブログ |
---|
2020年7月1日 |
今日から七月。 朝の天気予報で今日は「あばれ梅雨」だと言って いた。 強風と強い雨が襲う、そんな意味であろう。 三田老人物語の話。 昨日のブログの続きになるが 三田老人は晩年に過ごされた京都・西本願寺近く の「ふでや」という宿にて、御朋友・念仏の同行 なのか香川県高松市の中條たきさんが老人の 法悦録・備忘録として直接聞かれた話を編集され て世に出されたのが、この御本である。 信者めぐりや、その他の妙好人関連の本などに 見られる物語もあれば、私が知らぬだけかも知れ ぬが、初めて知る話も多かった。国立国会図書館にも 所蔵されてなかった。藤原 凌雪 旧蔵本ということで 希少珍資料といえよう! 青年の頃に求道の旅をされたあの三田源七老人 である。 生涯を通して求道と法悦のなむあみだぶつに 生きた人である。 そこには、純他力の徹底された、味わいから滲み 出る金言が散りばめられていた。 追って紹介させて頂こう! ナムアミダブツ |
その他の日記⇒⇒詳細ページ1062へのリンク |