ブログ |
---|
2019年10月7日 |
信者めぐり。 この本は何度読んだかわからない 何故か2冊持っている。朝の勤行の際に、一番最後 に1頁または1つ拝読することが日課となった。 鈴木大拙先生も柳 宗悦先生も推薦され ている。 三田源七さんの求道録である。 熱心に法を安心を求められた故か、繊細に妙好人 さんや高僧老師の言の葉が記されている。 三田さんの記憶力も相当なもの、何より全身全霊 での求法の賜物がこの御本を産み出したに 違いない。 されど本である。 この御本が未来脈々と信心病にかかった者に 対しての安心・入信への大きな指南書として 輝きを放ち続けることは疑う余地はない。 |
|
ブログ |
---|
2019年10月11日 |
滋賀県での事。帰路に向かうとき、たまたま 立ち寄った、 お寺が百何十年ぶりの御開帳であった。 思いがけなぬ仏縁を賜った。 一遍上人の六字名號御真筆が光を放っていた。 當麻曼荼羅の阿弥陀さん、千体仏の弥陀掛軸 思いがけぬ、なんまんだぶのシャワーを浴びた。 |
その他の日記⇒⇒詳細ページ1019へのリンク |